HOME > 更新情報 > 広報誌 > HLAについて

HLAについて

みなさまは HLA って聞いたことがありますか。

HLA(Human Leukocyte Antigen)とは、血液細胞である白血球の型のことです。

みなさまがよく御存知の血液型は赤血球の型のことで、A・B・AB・O 型の4種類あり、性格占いなどで繁用されますが、医療においては輸血の際に必要な情報です。

HLA は御両親から受け継いだ遺伝子型によって決定されますが、血液型よりもっと複雑でその組み合わせは数万通りにも及びます。

HLA を世界規模まで調べていくと、どの地域にどのようなHLA の型が多いかが分かり、さらに自身の祖先がどちらの地域からやって来たかといった民族のルーツまで探ることができて学問的に興味深いですが、性格との関連は今のところ不明です。

一方特定の病気では、HLA 型との関連性が示されているものもあります。

HLA は、医療においては白血病等造血器腫瘍などの患者さまが受ける同種造血幹細胞移植〔骨髄移植など〕の際に欠かせない情報です。

患者さまと提供者の方の HLA の型が違うと、拒絶反応や移植した提供者の細胞が患者さまの体を攻撃する GvHD という生命に関わる副作用が起こりやすくなります。HLA は兄弟間では1/4の確率で一致しますが、他人との間で一致する確率は数百〜数万分の一です(患者さまの HLA が日本人に多く保有されるものか否かで異なる)。

少子化の時代で HLA の一致する御兄弟が見つかることが少なくなり、その場合は骨髄バンクなどで HLA の一致する提供者を探すことになります。骨髄バンクの登録者数は約30万人に到達していますが、まだ HLA の一致する提供者を見つけられない患者さまが存在します。

かつては HLA が完全に一致しないと移植が行えませんでしたが、現在では免疫抑制療法の進歩により、HLA 不一致間移植の臨床試験も行われています。これにより提供者が得られず移植を受けられなかった患者さまにも、移植治療のチャンスが与えられるようになることが期待されます。

*なお HLA 検査は採血もしくは頬の粘膜を綿棒で擦ることで行われますが、今のところ同種造血幹細胞移植を予定される患者さまもしくは提供候補者しか行えません。

臨床検査科(診療系)部長   瀬﨑伸夫