病院機能評価認定病院(3rdG:Ver.1.1)
当院は公益財団法人日本医療機能評価機構より病院機能評価認定病院の認定を受けました。
〔認定更新:平成29年8月20日~〕
病院機能評価とは
病院機能評価とは、病院の組織的活動に関し、患者さんの目に触れない部分も含めて第三者機関(公益財団法人日本医療機能評価機構)からの評価を受けるものであり、これにより病院の優れている点や課題が明らかにされます。審査の結果、一定の水準を満たしていると認められた病院に対して認定証が発行されます。病院の機能、安全管理体制、療養環境などが一定水準に達していると評価された証であり、5年ごとの審査に合格し、継続的に認定を受けることが病院機能の維持・向上に繋がります。
評価対象領域
病院機能評価は、国民が安全で安心な医療が受けられるよう、4つの評価対象領域から構成される評価項目を用いて、病院組織全体の運営管理および提供される医療について評価されます。
- 患者中心の医療の推進
- 良質な医療の実践1
- 良質な医療の実践2
- 理念達成に向けた組織運営
(公益財団法人日本医療機能評価機構ホームページより)